PR

初心者でも超カンタンに本格的なコーヒーを淹れることができるドルチェグスト。
この記事ではドルチェグスト・ジェニオスエスを1年間使ってみた私が、初心者向けにたった3ステップの使い方と、使い終わった後の超ラクチンなお手入れ方法を解説します。
カプセル式コーヒーって使い方やお手入れがめんどくさそう…そんな心配を解決します。
ドルチェグストをおうちカフェの定番にして、お手軽にいつでもカフェメニューを楽しんじゃいましょう!

作るのもお手入れも超カンタンだよ!
【事前準備①】各種パーツをセットする

上記の7つのパーツを組み立てます
- ドルチェグスト本体
- 給水タンク
- 給水タンクカバー
- すすぎ用ツール
- カプセルホルダー
- 抽出グリッド
- 抽出トレイ
それぞれセットして給水タンクの目盛りMAXまでお水を入れます。きちんと本体背面の穴にはまっているか確認したら、電源を入れましょう。

パネルに触れるか、ロックパネルを上げると電源が入ります。

チェックポイント
本体から伸びている電源コードは80㎝でちょっと短いです。コンセントまでの距離によっては延長コードが必要になります。


【事前準備②】すすぎ専用カプセルで湯通しする
抽出トレイに350ml以上が入るカップを置き、カプセルホルダーにすすぎ専用ツールをセットします。


パネルの目盛りを7にセットして抽出ボタンを押します。
マシンを初めて使う場合は2〜3回繰り返しましょう。

すすぎ後はすすぎ専用カプセルを取り出します。
ステップ1 お好きなカプセルをホルダーにセット
ここからが簡単3ステップです。

ステップ2 カプセルに表示されている抽出量に目盛りを設定
抽出トレイにカップを置き、パネルで抽出量と温度を調節します。
このカプセルは目盛り3なので、抽出量3をセットします。

温度切替ボタンをタッチしてお好みの温度で抽出します。





(出典 ネスレHPより)
ステップ3 抽出ボタンを押す

チェックポイント
抽出ボタンは軽く触れただけでも作動することがあるので注意が必要です!

レバーを上げ、カプセルを捨てます。
抽出直後のカプセルは熱いので気を付けましょう。
カプセルホルダーをさっと水洗いしたら、すぐに次のカプセルが作れちゃいます!

マシン使用後はさっとお水で流すだけ!
各パーツを水洗いするだけで汚れは落ちます。洗剤を使う必要はありません。
給水口に水が溜まっているので清潔なふきんやペーパーで吸い取りましょう。

チェックポイント
飲み物の飛び散り防止になりますので、高さがないカップを使う場合はトレイを1つ上の段にセットしましょう。
高さが2段階で調節できるようになっています。

まとめ
ドルチェグストはたった3つのステップでドリンクが作れちゃいます。使用後のお手入れも水で流すだけ!
こんなに簡単にカフェメニューが作れるなんてうれしいですね。
カプセルには季節限定の種類もあるので1年中楽しめます。
みなさんもぜひお気に入りのカプセルを見つけてくださいね。